運動・食事改善に取り組もう
コラム No.116 2011年9月発行
「スポーツの秋」「食欲の秋」ですね。運動やスポーツを楽しんだり、秋の味覚を楽しむ方も多いのではないでしょうか。
ところで、みなさんは1カ月で体重を1kg減らすためには、1日にエネルギーを何kcal減らせばよいかご存知でしょうか?
答えは、およそ240kcalです。
厚生労働省の作成した「健康づくりのための運動指針」では、脂肪1kgの燃焼(=1kgの減量)に必要なエネルギーは7000kcalとなっています。1カ月に7000kcalのエネルギーを減らすとすれば、1日あたりで約240kcalということになるので、現在より1日約240kcal減らせば1カ月で体重を1kg減らせる計算になります。また、食事改善と運動をバランスよく組み合わせることで、内臓脂肪が効率よく減少します。食事で120kcal、運動で120kcal減らす努力をしましょう。
たとえば、ごはんで計算すると、茶わん1杯(150g)で約250kcalとなるので、半分にすると20kcal程度になります。本やインターネットなどでも食事のカロリーについて紹介されているので、参考にすると良いでしょう。
運動であれば(体重によって異なる)、散歩程度の歩行(普通歩行)を30~40分、速歩や自転車を20~30分、水泳(クロール)を10~15分程度行えば120kcal減らすことができます。
今年の秋は、運動や食事改善に取り組み、生活習慣病を予防・改善しましょう!
ところで、みなさんは1カ月で体重を1kg減らすためには、1日にエネルギーを何kcal減らせばよいかご存知でしょうか?
答えは、およそ240kcalです。
厚生労働省の作成した「健康づくりのための運動指針」では、脂肪1kgの燃焼(=1kgの減量)に必要なエネルギーは7000kcalとなっています。1カ月に7000kcalのエネルギーを減らすとすれば、1日あたりで約240kcalということになるので、現在より1日約240kcal減らせば1カ月で体重を1kg減らせる計算になります。また、食事改善と運動をバランスよく組み合わせることで、内臓脂肪が効率よく減少します。食事で120kcal、運動で120kcal減らす努力をしましょう。
たとえば、ごはんで計算すると、茶わん1杯(150g)で約250kcalとなるので、半分にすると20kcal程度になります。本やインターネットなどでも食事のカロリーについて紹介されているので、参考にすると良いでしょう。
運動であれば(体重によって異なる)、散歩程度の歩行(普通歩行)を30~40分、速歩や自転車を20~30分、水泳(クロール)を10~15分程度行えば120kcal減らすことができます。
今年の秋は、運動や食事改善に取り組み、生活習慣病を予防・改善しましょう!
薬剤師 土井 正剛