ドライアイ
特集 No.104 2009年発行
皆さんも日常生活において目の不快感・疲れを感じたことがあるのではないでしょうか。その症状の多くは「ドライアイ」が原因だと言われています。 「ドライアイ」とは様々な要因により、涙の量が減ったり涙の蒸発が進み、目の表面が乾く病気です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
現代社会においてパソコン作業や携帯電話の操作、長時間の運転など目を酷使する時間が増えてきており、ドライアイになりやすい環境と言えます。 目の違和感、異常を感じたら早めに眼科を受診しましょう。 |
ドライアイを予防するために何か良い方法はありますか?
ドライアイを予防するために何か良い方法はありますか?
・室内の湿度を調整する。乾燥させすぎない
(湿度は40%~ 60%が適切です)
→エアコンの送風が顔に直接あたらないように調整しましょう。
・十分な睡眠をとり目を休める
→正しい生活リズムが涙の量を保ちます。
・意識してまばたきの回数を増やす
→まばたきにより目の表面に涙の膜ができ目の表面の乾燥を防ぎます。
・パソコン作業の合間に、定期的に休憩をいれて緊張をほぐす
→ 1時間作業をしたら10分間は休みをとりましょう。
・パソコン・テレビ画面の位置を目の位置より低くする
→上を見ると目を大きく見開いた状態になり涙の蒸発も進みます。少し下を見ることで目のひらきを小さくし涙の蒸発を防ぐことができます。
(薬剤師 渡邊 大三)