新着記事一覧
-
-
-
-
-
特集 No.178 2022年1月発行
肩こりについて
日本人が抱えているつらい症状には肩こりや腰痛が上位に挙げられており、寒さ が厳しくなるこの時期にはより肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
-
-
特集 No.177 2021年11月発行
加齢と腎機能低下
個人差はありますが、加齢とともに誰しも身体の生理機能が低下していきます。 腎臓の機能は気が付かないうちに進行していき、80歳代では30歳代に比べて半分くらいに低下するといわれています。
-
コラム No.177 2021年11月発行
生姜の効能
寒い季節になってきました。冷え対策として用いられる「生姜(しょうが)」。その主な成分は、ジンゲロールとショウガオールです。ジンゲロールは生の生姜に多く含まれる辛み成分です。殺菌効果があり、血のめぐりをよくし、一時的に発汗を促す作用があります。
-
特集 No.176 2021年9月発行
脂質異常症について
高LDLコレステロール(LDL-C)血症、低HDLコレステロール(HDL-C)血症、高トリグリセライド(TG)血症のいずれかを認める病態を脂質異常症と呼びます。脂質異常症の原因と改善ポイントについて解説します。
-
コラム No.176 2021年9月発行
旬の魚を食べてみませんか?
徐々に夏の暑さが和らぎ秋の季節がやってきました。秋といえば、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋などいろいろな表現があります。 様々な食べ物が旬を迎えることから、食欲の秋とも言われますね。旬の食材は、農作物でも魚介類でも大量に収穫されて市場に出回るため、価格が抑えられるメリットがあります。ところで魚に含まれる油は生活習慣病の予防に効果がある話はご存知でしょうか。